寒暖差が激しい日々で、体調を崩されている方も多いですね。
特に頭痛は、年間を通してお悩みの方が多いですが、春は症状が強く出る方もいらっしゃいます。
今回は、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛という三大頭痛の症状を解説し、これらの症状に対する鍼灸のアプローチについてご紹介します。
薬だけに頼らない自然な施術法を探している方に、ぜひ参考にしていただければと思います。
①片頭痛の症状
片頭痛は、通常頭の片側で起こる脈打つような痛みが特徴です。この痛みは日常生活に大きな支障をきたすこともあります。片頭痛は身体活動などで悪化し、吐き気や光、音に対する過敏症を伴うことが多いです。
②緊張型頭痛の症状
緊張型頭痛は、最も一般的な頭痛のタイプで、ストレスや首・肩の筋肉の緊張が原因となります。
頭全体が締め付けられるような鈍い痛みが特徴で、特に長時間のデスクワークやストレスに関連することが多いです。
圧迫感や持続的な痛みが続きますが、身体活動による悪化はほとんど見られません。
③群発頭痛の症状
群発頭痛は、目の周辺に激しい痛みを伴い、一般的には片側に起こります。
この頭痛はしばしば数週間から数カ月の間に集中的に発生し、群発期には1日数回、15分から3時間続きます。
目の充血、涙、鼻水なども伴うことが多いです。
鍼灸による総合的なアプローチ
鍼灸では、これら三種類の頭痛に対して、体が本来持っている自然治癒力を引き出すことで症状の緩和を目指します。
特に、以下の効果が期待されます。
1.血行促進
鍼灸は全身の血流を改善し、頭部や頚部の血液循環を向上させます。
2.筋肉の緊張緩和
頭痛の原因となる頭や首にある筋肉の緊張を和らげ、血流や体液の良い流れを取り戻します。
3.神経の安定化
神経系のバランスを整え、過敏な神経活動を抑制します。
4.ストレスの軽減
当治療院では鍼灸に加え、スポーツマッサージや指圧を組み合わせて施術時間を行います。
よりリラックスしていただき、心身の緊張をほぐしていきます。
頭痛にお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
鍼灸は、安全で副作用の心配がいらない施術です。
初めての方も安心して施術を受けられるよう、丁寧なカウンセリングと施術を心がけております。
ご興味のある方はご連絡ください。
皆様の健康で快適な生活をサポートできるよう、励んでまいります。